2018-09-12から1日間の記事一覧
ConEmuを使ってWindows Subsystem for Linuxを操作しているのだが、 vimを使うときに矢印キーが使えない現象が発生したのでメモ conemu.github.io 公式の解決法としては、wslbridgeを経由する形で実行するようにタスクを作って、それを使えという感じのよう…
WSL(Windows Subsystem for Linxu)/Bash on Windowsにて開発環境を整えているときに、 aptで入れた tig で日本語が文字化けする現象にあたったのでメモ mfham.hatenablog.com ncursesのビルドは基本的に上記の手順通りにやればよかった。 私の環境だと confi…
WSLで vagrant ssh しようとしたら Permission denied (publickey). と言われてログインできない事象に遭遇したので対処した。 まず、vagrant ssh 時に実行されるSSHコマンドを自分で書いて、どういうエラーなのかを確認したところ、下記のようになっていた…
Windows Subsystem for Linux = Bash on WIndowsにてvagrantを使って開発環境を構築する際に引っかかったのでメモしておく。 基本的なインストール方法については色々なブログで書かれているので省略。 www.gosoly.com Command: ["hostonlyif", "create"] er…
Windows機にて開発環境を構築する際に、Macで設定していたCommandキーを使ったショートカットを同じ感覚で使えるようにしたかったので、CapsLockをShift+Ctrlにリマップすることで、それらしい感じにした。 思っていたよりそれらの設定がめんどくさかったの…
下記の設定で実現できる。 "explorer.autoReveal": false,